昔の中国の后宮の女官は、竜宮城の乙姫に似たり



 昔の中国には歌舞音曲を担当する部署が有った。琵琶を奏で、琴を弾き、笛を吹き、太鼓を敲き、舞を舞う。
 レジ袋の有料化は施しの善行をした善人が罰せられる、前代未聞の狂策、プラスチック資源循環促進法の布石で有った。現代東洋史の汚点で有った。善人が罰せられるに、浦島太郎伝説が有る。浜で悪童に虐められて居る小亀を助け。海亀の背に乗って竜宮城に招待され、乙姫の歓迎を受け、三百年先の未來に送られ、玉手箱を開けた丈で白髪の老人にされて仕舞う。
 中華思想とは、中華こそが世界の中心とする思想。周辺国は小中華で属国で有った。日本や台湾は首狩り族が跋扈する野蛮の地で有った。今でも東南アジアの多くの国は華僑が多く、未だに漢字が使われて居る。漢字文化圏でも有る。言葉は地学が、漢字で筆談なら通じる場合が多い。韓国や越南は昔は漢字が使われて居たが、廃止して仕舞った。棄て去ったものは甚大で有った。漢字の廃止は西洋列国の植民地化を推し進める為でも有った。朝鮮が植民地に成ら無かったのは、植民地にする価値も無かった。反日の為、日帝残滓の根絶の為と言われるが、二度と中国の属国に成り、屈辱の朝貢外交をしたく無かったとも取れる。
 漢字の廃止さえし中れば、慰安婦像問題や徴用工訴訟や旭日旗騒動も起き無かった。僅か50年で古書籍が読めなく成り、論理的な思考が出来無く成り既に退化が観られる。