アルプスの少女ハイジ  




 『アルプスの少女ハイジ』(アルプスのしょうじょハイジ、Heidi)は、スイスの作家ヨハンナ・シュピリ(又はスピリ)の児童文学作品である。1880年から1881年に執筆された。原題は『Heidis Lehr- und Wanderjahre』(ハイジの修行時代と遍歴時代)及び『Heidi kann brauchen, was es gelernt hat』(ハイジは習ったことを使うことができる)という。
ドイツの文豪ゲーテの『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代』及び続編の『ヴィルヘルム・マイスターの遍歴時代』からその着想を採られたもので、教養小説(成長小説)としての色彩を持ったものである。キリスト教信仰に基づく描写が多く見られる。作者も属するドイツ語圏スイスのデルフリ村(マイエンフェルト付近の架空の村。イェニンス村がモデル)が舞台となっており、中盤にはゲーテの生地でもあるフランクフルトに舞台が移る。




 アニメ

 アニメも多数制作された、特に日本のアニメは原作からの乖離が少なく、宗教上の制約も少なく、全世界で各国の言語に吹き替えて何度も再放送されて居る。外国旅行をしてテレビで未だに古いアニメが主題曲を其の儘で放送しているのを見ると唖然と成る所も有る。西洋のアニメが遅れたのには宗教上の訳が有る。子供に人が悪い事をするのを見せたくない想いが有る。動物なら良いので有る。苦肉の手段で服を着た動物が言葉を喋る事態と成る。




 実写

 1937年:『ハイデイ』 アメリカ映画(88分)
 出演:シャーリー・テンプル(ハイジ)、ジーン・ハーショルト

 1952年:スイス映画(100分)
 出演:エルスベート・ジグムント 、ハインリヒ・グレトラー、トマス・クラメス、テオ・リンゲン
 音楽:ロバート・ブルム
 監督:ルイジ・コメンチーニ
 ハイジはスイスの高山(アルム)で祖父(アルムおんじ)と一緒に生活している。ハイジは友人ペーター(山羊の家畜番)と一緒に、山での生活を送る。その後ハイジは、ゼーゼマン(Sesemanns)家の一人娘で、病気のため立つことができないクララ(Klara)のために都市へ送られた。ホームシックと友情の物語。

 1955年:Heidi und Peter(1952年の続編)
 出演:エルスベート・ジグムント 、ハインリヒ・グレトラー、トマス・クラメス
 音楽:ロバート・ブルム
 監督:フランツ・シュニーダー
 ハイジはスイス・アルプスにいる祖父の元に帰る。病気だったクララ・ゼーゼマンは清潔な高山の空気において健康になるために、スイスのハイジの元へ送られた。

 1965年:ドイツ/オーストリア映画(110分)
 出演:エバ・マリア・ジングハンマー(ハイジ)、グスタフ・クヌート(アルムおんじ)、Michaela May(クララ)、ヤン・ケストラー(ペーター)、エルンスト・シュレーダー

 1968年:アメリカ・テレビドラマ(105分)
 出演:ジェニファー・エドワード(ハイジ)、マイケル・レッドグレイヴ(アルムおんじ)、マクシミリアン・シェル(クララの父・ゼーゼマン氏)、ジーン・シモンズ(ロッテンマイヤー)、ペーター・ファン・アイク

 1974年:イギリス・BBC制作テレビドラマ(30分、6話)[5]
 出演:エマ・ブレイク(ハイジ)、ハンス・メイヤー(アルムおんじ)、ニコラス・リンドハースト(ペーター)、クロエ・フランクス(クララ)
 日本では、1976年2月にNHKで少年ドラマシリーズとして放送[6]。

 1993年:アメリカ・ハーモニーゴールド社制作テレビドラマ(193分)[7]
 出演:ノーリー・ソーントン(ハイジ)、ジェイソン・ロバーズ(アルムおんじ)、ジェーン・シーモア(ロッテンマイヤー)、パトリシア・ニール(ペーターのおばあさん)、レキシー・ランドール(クララ)
 監督:マイケル・レイ・ロードス
 ゴールデングローブ賞ノミネート。
 日本では1996年1月1日から3日にかけてNHK教育テレビで3回に分けて放送。

 2001年:スイス映画
 出演:コルネリア・グレッシェル(ハイジ)、ナディーネ・ファノ(クララ)
 舞台を現代に変更した作品。

 2005年:『ハイジ』 イギリス映画(104分)
 出演:エマ・ボルジャー(ハイジ)、マックス・フォン・シドー(アルムおんじ)、ジェラルディン・チャップリン(ロッテンマイヤー)、ダイアナ・リグ(クララのおばあさま)

 2015年:『ハイジ アルプスの物語』(原題『HEIDI』[8]) スイス・ドイツ共同制作映画(111分)
 出演:アヌーク・アヌーク・シュテフェン(ハイジ)、ブルーノ・ガンツ(アルムおんじ)、クイリン・アグリッピ(ペーター)、イザベル・オットマン(クララ)、カタリーナ・シュトラー(ロッテンマイヤー)ほか
 監督:アラン・グスボ−ナー
 日本では2017年8月26日より各地で公開。



         あらすじ

 一歳で両親を亡くし、5歳になるまで母方の叔母のデーテに育てられたハイジは、デーテの仕事の都合で、アルムの山小屋にひとりで住んでいる、父方の実の祖父であるおじいさん(アルムおんじ)に預けられることになる。ヤギ飼いの少年ペーター、ペーターのおばあさんなどの人々。子ヤギのユキちゃん、おじいさんが飼っている犬のヨーゼフやヤギのシロ・クマ、樅の木を初めとした、大自然に生きる動植物達。厳しくも優しく、懐の深さを感じさせるアルプスの大自然。何より、共に暮らすおじいさんを通じ、ハイジは様々なことを知り、学び、健やかに育っていく。
 だが、ハイジが8歳になったある春の日、デーテが再び山を訪れ、ハイジをフランクフルトの貿易商・ゼーゼマン家に連れていくと言う。デーテに騙されフランクフルトへ向かってしまったハイジ。ペーターやペーターのおばあさんは悲痛な声をあげるが、おじいさんにはどうすることも出来なかった。
フランクフルトでハイジを待っていたのは、足が不自由で体の弱い少女・クララとゼーゼマン家の人々であった。執事のロッテンマイヤーはハイジを愛称でなく本名のアーデルハイドと呼び、厳しい躾や勉強を強制、アルムの話題を禁止する。クララやゼーゼマン(クララの父)、おばあさま(クララの祖母)、クララの主治医、使用人のセバスチャンなど、心の支えはあったものの、ハイジはなかなかフランクフルトでの生活に馴染むことができないが、あまりアルムのことを口にするとクララが心配するため、アルムへの切ない思いを無理に押し殺すようになる。
 やがてハイジは、アルムの故郷を思うあまりにホームシック(強い帰宅願望)にかかり、それによる夢遊病の状態となってしまう。ハイジを診断したクララの主治医は、ただちにハイジをアルムへ帰す様に指示する。こうして、ハイジは夢にまで見たアルムの山へ帰れることになった。
アルムの生活ですっかり元気になったハイジのもとへ、クララからの手紙が届く。ハイジが是非来てほしいと願っていたアルムへ、クララが行きたいと言う内容であった。クララは静養を目的として滞在することになったが、おじいさんとハイジに促され歩く練習を始める。