割り箸

 日本は箸食の文化圏で在る、しかし日本丈では無い。中国や台湾や韓国や北朝鮮やベトナム等の東南アジアで有る。世界には三つの食べ方の文化圏が有る。手食、箸食、ナイフ・フォーク・匙食で有る。主食の違いに由って当然食べ方も変わる。パサパサのインディカ種の米は手に引っ付かず手で美味しく戴ける手食を下品に思う人も多いが、日本人も御握りや握り寿司の様に手で食べられる時は手で食べる、手で食べた方が美味しく感じる。何も使わずに食せれば其れに越したことは無い。生物として当然の姿でも有るが。粘りの有るジャポニカ種の米は手に付き易く箸が便利で有る。熱物の汁物の多い和食は箸食が最適で有る。特に麺類には割り箸が便利で有る、滑り落ちる事が無い。肉等を切って突き刺して食べるにはナイフ・フォークが便利で有る。肉等切り乍戴いた方が食材本来の香りを楽しむ事が出来る場合も有る。バナナや無花果もナイフとフォークで戴くがテーブルマナーの世界で有る。素人は唖然と為るところでも有るが。最近では欧米のレストランでも中華料理や日本食扱う店も多く箸もそんなに珍しく無く成った。箸には古い歴史が有り。箸に纏わる諺も多い。箸の使い方の作法も有る。割り箸にも色々種類が有る。箸に竹冠が付いて居ることからも当初は竹箸が多かったので有ろう。竹を割る竹で大量に箸を作る事が出来る。竹の節と節の間隔が当然箸の長さの標準に成る。スーパーやコンビニで良く売られて居る弁当に付いて居る箸は相対に短い寸足らずで有る。少し使い辛いし観てくれも悪い。少しでも安価な物を利用する為でも有る。箸に関する文献も多い。箸食圏は又竹の産地でも有る。木や紙の文化圏でも有る。箸は食べる時丈で無く料理の道具でも有る。熱くて手で触れ無い揚げ物、蒸し物、煮物、焼き物料理を手の如くに自由に扱える便利が有る。片手で用が成す事が重要な事で有る。

 外国語の中にも箸を示す言葉が有る。辞書にも載って居る。細い棒の事でも有る。箸より若干意味が広い。日本文化を研究したい外国人は文献に事欠か無い、箸メーカーや販売店のサイトも面白い。箸や着物や足袋や帯、小物、下駄や草履や襖や障子、畳みや土壁、御茶や生花、御香や便所等研究テーマは数多では有るが余り御目に掛かる事の少無いものも多い。先ずは身近な箸はら箸を付けるが得策か。外国のカーニバルの会場に入れて貰え無かった取材班が和服に着替えたら簡単に入れて貰えた事が有った。日本古来の文化も外国からは珍奇に見られて居る。

 大衆食堂や料亭等飲食店や旅館の多くが割り箸を利用為るのには理由が有る。幾ら綺麗に洗っても他人が口に入れた物を使うのを気嫌う人も多い。箸を洗うのに手間が掛かる。洗剤を使うと変な臭いが付くし、木の香が消える。高価な割れ箸を置くと紛失の懼れも有る。割り箸は値段が安く、割れて居無ければ未使用の証明に成り清潔感が有る。箸袋に店の名前を印刷出来広告に利用出来る。密封された箸袋も有る清潔感が売り物で有る。箸袋の中に楊枝が入って居るが合いも有るので注意が必要が必要、手を突く懼れも有る。箸袋を収集して居るマニアの人も居る、旅の思い出にも成る。捨てて仕舞う物も可也集めると価値が出るのも不思議な話では有る。家庭用には箸袋に入って居無い御得用も販売されて居る。木の香が新築の家を連想させ新鮮なイメージを与える。木や紙は和の文化の象徴でも有る。人を癒す温かみが有る。日本人の好きな饂飩や蕎麦や素麺を食すに箸から滑らず食べ易い。適度に角が有る為でも有る。スーパーやコンビニで白飯等を買うと箸が要るか如何か聞きます、貰って置けば役に立つ事も有るのに、中には要ら無いと答える人も居る為で有る。僅かの値段でも数が数多の為に大差が出る。

 使い捨ての為環境問題が発生する事を懸念する人も多いが、マイ箸の持参を推奨する環境広告も多いが、丸い材木から四角い材木を切り取った端材や背部や間伐材が使われ殆んど環境問題に成ら無い。一日に昼食の一膳丈でも有る。自宅で利用為るは一部の不精者丈で有る。私も愛用者の一人では有るが。環境問題を気にしてか箸持参で出歩く人も居るが御馳走が出る事を催促為るが如くに思われる懼れも有る。箸も持たぬ乞食と言う諺も有るが。

 最近は欧米でも日本食の御店も多く箸を使う欧米人も多い。慣れる迄若干練習が必要で有る。利き手を怪我した時の不便の如くで有る。東洋人が器用なのは天性のものでは無く子供の頃から箸を上手に使う訓練の賜物との見方も出来る。他にも色々有るので一概には言え無い。算盤塾も有ったし、習字塾も有った如何に多くの学童が漢字を憶えさせられる為に帳面の書かされた事か。子供の頃の手を使う遊びも色々で有った。ベッタンやビー玉等も有った。箸は便利な道具では有るが食事や料理以外には余り使う機会が無い。火鉢の火箸は有名だ有るが。今では火鉢も見掛けず。火箸が風鈴に利用されたりで有る。手で掴める物は手の方が遥かに便利でも有る。工房でも箸よりピンセットやペンチやヤットコが多い。炬燵の炭団を挿むハソミは有った、便利で有った。今でも街の塵拾いは塵袋と同様に必須でも有る。

 利き腕でしか箸を使わ無い事からも如何に熟練が必要かが判る。テレビ等で左手に箸を持って食事をして居る人を見ると珍奇に見えてしまう。右利きと左利きが半々でも良い筈だが日本では左利きは極端に少ない。殆んどの道具が右利き用の仕様で有る。左利きの道具は専門店でしか売って無かったり、特別注文で有ったり高価でも有る。右利きが遥かに有利で有る。親は左利きに成ら無い様に、子供の頃から箸の持つ手を厳しく躾ける。西洋では左手で文字を器用に書く人も居るが文字が手で隠れる為、不利で有る事は自明で有る。北半球では右利きは有利で有る。台風の渦巻きと同様に地球の自転が影響為る為でも有る。競技場の回る方向が左回り有る。右足が利き足の人は真っ直ぐ歩いて居る心算でも左に曲がる。砂漠で真ん中で遭難した場合は元に戻って仕舞う懼れも有る。心臓が左に少しずれて居る事も右利きが有利な原因で有る。右手で箸を使う様に子供を躾けるは道理でも有る。

 箸食圏は湿潤多雨が特徴で有る。竹の生産地でも有る。木や竹や紙や藁や土で作られる住居の文化圏でも有る。割り箸は特に馴染め深い。此れ等の素材は雨の日は湿気を吸収し、晴れた日には放出して湿度を一定に保つ優れた性質が有る。正倉院の校倉造りの知恵でも有る。熱帯夜の夏の夜は雨戸を開け放ち寝て居たもので有る。

 箸の製造元や販売店のホームページには箸食圏の話、箸の種類、箸の歴史、箸の作法、箸の諺等数多で有る。箸の上げ下げにも事細かな作法が有るのも厄介では有るが気にせずに食べるが一番か。箸の中には高価な銀箸も有る。銀は毒薬と反応して変色する性質を利用しての事で有る。大奥で毒見役も使用して居たとか。西洋でも銀食器を客に出す事が富裕層のステータスに成って居た。











          2008−07−03−342−01−01−OSAKA



                     HOME
                  −−戻る 次へ++